LPデザインのCV率が高まる色の選び方

ランディングページのデザインを考えるときに、悩む一つの要因として「色(カラー)」があると思います。

この色選びを間違えると、それだけでサイトのコンバージョン率や売上が下がる原因の一つになるので、注意が必要です。

でも・・・

[voice icon=”https://shupan-r66.com/wp-content/uploads/2019/07/1270143.jpg” name=”” type=”r icon_blue”]「そんなに色って大事なのかな?」

「デザインわからないからなんとなく決めている」[/voice]

という人も多いのではないでしょうか。

僕自身もデザインの勉強をしっかりするまでは、なんとなくの感覚で「とりあえずこの色でいいか」くらいで選んでました。

しかし、デザインを学び仕事で実践して思うのは、「色はビジネスにおいて重要な要素で、売上やブランドに大きく関わる」ということでした。

そこで今回は、ランディングページ(LP)をデザインするときの色の選び方について書いていきます。

ランディングページのコンバージョン率を上げたいと思っている方や、ランディングページ制作で悩んでいるという方、ぜひ読んでみてください。

目次

色がビジネスに与える影響とは?

色はビジネスにどこまで影響を与えるのか?

あるデータによると小売店の話にはなりますが、見込み客が小売店に足を踏み入れたとき、わずか90秒で製品やブランドについて無意識に判断するようです。

また、研究者によると第一印象の62〜90%は色に基づいていて、消費者の84.7%は製品を購入する主な理由として「色」を挙げているようです。
(参照元:shopify)

ランディングページのデザインにおいても「色」によって商品・サービスの「ぱっと見の印象」が変わるのは明らかです。

また、小売店のようにわざわざお店に足を運んでいるわけではないので、第一印象が決まるまでの時間はさらに短いです。

平均的なランディングページの場合、ファーストビューだけで離脱する人の率は70%以上とも言われているので、本当に「ぱっと見の印象が勝負」と言っても過言じゃありません。

印象に大きく影響する「色」選びは、コンバージョン率の高いランディングページを制作したいのであれば外せないポイントとなります。

ただ、色は奥深く、全てをお話することは難しいです。そのため、この記事ではざっくりと「ここを押さえておけば外さない」というポイントを2つご紹介いたします。

LPデザインの色の2つ選び方

大きく分けて2つのことに注意頂ければ、色を選べるようにと思います。

それは・・・

1、業界の色を参考にする

2、商品・サービスのブランドに合わせて色を選ぶ

です。一つずつ解説していきます。

業界の色を参考にする

業界の色を参考にするとはどういうことか。

なんとなくで構いませんが、商品・サービスや、業界などによって、自然とイメージしてしまう「色」があると思います。

その自然とイメージできる色に合わせていく、という方法です。

具体的に言うのであれば、例えば、パン屋さんと言えば何色ですか?と聞かれたら

[voice icon=”https://shupan-r66.com/wp-content/uploads/2019/07/214191.png” name=”” type=”r icon_blue”]茶色![/voice]

と答える人が多いと思います。

このように業界や商品・サービスによって、無意識の内に思い浮かべる色というのが存在するんですね。これはランディングページでも同じです。

ランディングページでいうのであれば、例えばこんな色です。

[aside type=”boader”] ビジネス系:青(紺)

整体院:オレンジor緑or青

スピリチュアル系:淡いピンクやグラデーションカラー

美容系:ピンクor透明感のあるブルー

男性向けトレーニングジム:黒

[/aside]

これらはあくまで一例です。

また、青やピンクなどといってもトーンによって様々な色があるので、実際にはもっと細かいですが、言われてみれば「確かにそんなイメージがある」と大まかには思うのではないでしょうか。

なぜ、業界の色に合わせるのがいいのかというと、お客様は今の時代、商品・サービスを購入する前には大抵”比較”されるので、一つの業界のランディングページを複数見る可能性が高いです。

その際に、何も戦略なく業界とはかけ離れた奇抜な色にしてしまうと「このページ大丈夫かな・・・」と信頼感が失われてしまうんですね。

そのため、戦略もなく個人的な感覚で色を選ぶくらいなら、業界に合わせた色を選ぶことをオススメいたします。

見込み客が安心して・わかりやすく情報を読み取れるランディングページを作ることが、結果的にコンバージョン率などに良い影響をもたらします。

同じ業界の色は非常に参考になるので、ぜひ調べてみてください。

具体的な調べ方としては、Googleで検索で、実際の同業他社のランディングページを5本くらい探して見てみると、大体色のイメージが湧くはずです。

ぜひ、同業他社のリサーチをしてみてください。

商品・サービスのブランドに合わせて色を選ぶ

ブランドと言うと少し難しく聞こえるかもしれません。

ですが、簡単に言うのであれば、ご自身の商品・サービスに対して、見込み客から「どのようなイメージをもってもらいたい」のか、ということです。

このイメージから「色」を決めていく方法です。

イメージとは、例えば「信頼感」「安心感」「かっこいい」「先進的」「高級」「やさしい」「かわいい」「自然」「スポーティー」「エレガンス」などなど、色々なキーワードのことです。

この「キーワード(言葉)」と「色」密接に関係していて、例えば、

信頼:青
かわいい:ピンク
自然:緑or茶
高級:ゴールド

などなど。言葉から色のイメージが自然と湧くと思うんですね。

人は言葉に合わない色を使ってしまうと、不快感を覚えます。逆に、合っている色を使うと、文字だけのときよりも、しっかりとイメージが伝わります。

[aside type=”boader”]

情熱 冷静

だと違和感がありませんか?

[/aside]

このように、自身のサイトや、商品・サービスは見込み客に「どんなイメージを持ってもらいたいのか」から逆算して色を決めていくのも一つの方法です。同じ商品やサービスを扱っていたとしても、与えたいイメージによって「色(デザイン)」は全く違うものになるはずです。

これはブランド戦略の一つの考え方です。

本来、ブランド戦略を本格的に考えていく場合は、3C分析を行い、業界内でのポジショニング等も考えたうえで、見込み客にどんなイメージを持ってもらうのがいいのか、を考えていくのがベストなんですが・・・

ただ、そこまで話すと今回のテーマと離れてしまうので、まずはご自身で「どんなイメージを与えたいのか」の「形容詞」を考えてみることをオススメします。

形容詞と言われても最初は難しいと思うので、参考になるサイトをご紹介させて頂きます。

日本カラーデザイン研究所さんの「言語イメージスケール」というものです。

色々なキーワードが書いてるので、商品・サービスに合うキーワードが探しやすいと思います。実際に表を見ながら、自身の商品・サービスに合う言葉はなんだろうと考えてみたり、他の方の意見を聞いてみてりしてください。

その次に、ある程度キーワードが出てきたら同じく日本カラーデザイン研究所さんの「配色イメージスケール」をチェックしてください。先ほどの出していただいた商品・サービスのキーワードに合う「色」がざっくりとわかります。

簡単な方法ですが、ランディングページをデザインする際の「色」の大まかな方向性はわかりますし、与えたいイメージから大きくズレることはないはずです。

参考にしてみてください!

まとめ

ランディングページ(LP)をデザインする際の色の選び方についてお伝えしました。

ランディングページを作るからには、コンバージョン率の高いページを制作したいですよね。

色が人に与えるイメージはかなり大きいです。しかも、無意識の内に一瞬で判断します。

商品・サービスがどれだけ良かったとしても、見込み客に良い第一印象を持ってもらえずに、しっかりと価値を伝えることができなければ、購入されることはありません。

別にかっこよくしたり、アートっぽくしたり、お洒落なデザインじゃなくていいんです。

でも、デザイン全体を整えることは「ぱっと見の印象」を大きく変わり、見込み客に価値がしっかりと伝わるようになります。

LPは広告なので「ぱっと見の印象」で勝負が決まります。

だから結果的に、デザインを変えるだけでも、ビジネスの売上や利益率に大きく向上したりするわけです。

今回の記事を読んでいただいたあなたの商品・サービスが、必要な人にしっかりと届くことを願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大久保 俊のアバター 大久保 俊 デザイナー | ブランド戦略ナビゲーター

「ブランディング」と「デザイン」で、人や企業の個性と価値を再設計し、集客・販売などの事業成長をサポートしてます。【事業】LP制作 / デザイン受託 / コンサル / 研修など【プライベート】娘にデレデレの一児の父 | 湘南 | 温泉 | 料理

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次